三谷坂46

世界遺産 三谷坂・丹生酒殿神社 を JR和歌山線妙寺駅からご紹介しましょう。
丹生都比売神社(にゅうつひめ)・高野山の参詣道

<世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道>

令和4年4月10日(日)丹生都比売神社の花盛祭にあわせて
第1回 三谷坂46ハイキングのお誘い
2回目、3回目と、ぼちぼちと魅力ある充実したハイキングになるよう知恵を出して企画します。
(伊都観光物産センター(有)が企画・参加募集)
参加ご希望のメールをいただけたらありがたいですmail :  myoji-s@io.ocn.ne.jp

       花盛祭 4月10日
          10:00 祭 典
          11:45 清興(舞楽奉納)

   コロナウイルス感染症対策のため 「渡御の儀」や餅まきなど中止されます。

 コミニュティバス神社駐車場 笠田駅行き発時刻
   @12:00 ・ A13:30 ・ B16:00

  
   ・車でお越しのときは妙寺駅前駐車場もご利用ください。
     1日300円が200円に値下げ
 
世界遺産 三谷坂46 春風ハイキング 4月10日(日)
   丹生酒殿神社から三谷坂を登り、天野の里丹生都比売神社
   を目指します。
    ・コ ー ス: 約7Km 3時間
    ・集合場所: JR和歌山線 妙寺駅
    ・電車の妙寺駅到着時間:上り8時41分、下り8時41分
    ・出発時間: 午前9時30分頃
    ・出発前に楽しい三谷坂紙芝居を用意しています。
    ・スタンプ手帳、マップも
神社からの帰りの出発時刻1時頃を予定します。花盛祭の無料バスが3時出発・・妙寺駅3時30分到着予定
     ハイキング開催の目的・趣旨など
 (1)雨ニモマケズ 風ニモマケズ コロナにも負けない免疫力の強い丈夫な体を作ろう。老化にも負けない心と体をいつまでも。

 (2)コロナ禍の中ですが、ワクチンを打って、感染対策をして、ウイズコロナの思想で。

 (3)事故など対応できません。安全には自己責任でお願いします。

 (4)急な坂道です。ストックをお持ちください。ゆっくり登りましょう
   with コロナ・・・・

 38億年前に地球の水中に生まれた単細胞が人類になるまで三回の大躍進があったそうな。一つ目は五億年前、突如、目を持った生物が現れたこと。二番目は哺乳類が胎盤を獲得したこと。一億七千年前哺乳類に強力なレトロウイルスが流行し、多くは命をおとした。生き残った哺乳類の体内でレトロウイルスが生殖胎の内部の入りこみ、ウイルスの遺伝子が組み込まれ、胎盤ができたのだという。ウイルス感染という逆境が生命を進化させたそうな。・・・・・三番目は脳が大きくなったことだそうな。
・・・・ここまで読んでいただいてありがとうございました。
  
妙寺駅は神社をイメージして柱・梁は朱色、壁は渋墨塗りの黒     丹生都比売命降臨の地  丹生酒殿神社
  昭和37年大ヒット曲を映画化した「星屑の町」のロケ地が妙寺駅。刑事役の三橋美智也が犯人を追って星屑の町の妙寺駅から始まります。 ♪両手をまわして 帰ろう ゆれながら♪・・・

 ゆっくりと祈りの道・三谷坂に向かいましょう。
ところで、かつらぎ町妙寺には妙寺という寺はありません。かつて妙法院遍照寺が大きな勢力を持っていたようで、そこから妙寺という地名ができたといわれている。ちなみに妙寺駅の所在は、かつらぎ町丁ノ町
2226。
 神社の裏山を榊山といいますが、ここに丹生都姫が両手に持った榊を胸に降臨したと伝えられている。この時、榊山の西にある高さ10m程の滝の水を用いて酒を醸し、丹生都比売命にお供えしたのが丹生酒殿神社の始まり。そして「御滝(みたき)」が「御谷(みたに)」と転じて三谷の地名が起きたという。
 丹生都比売命は天照大御神の妹。命は各地を跋渉したあと天野の丹生都比売神社に鎮まりました。
 妙寺駅舎は伊都観光物産センター(店名:妙寺駅マルシェ)喫茶店を営業しつつ特産品の製造販売と観光案内を行っている。年中無休だが不定期で閉店していることがある。
 喫茶店のメニューは、くるみもちセット桜もちセット、ソフトクリーム、コーヒー、日本酒・発泡酒。
 ・特産品・食品の販売は、こめ油胡麻豆腐柿酢、金山寺味噌、くるみもち、桜もち験力餅
 ・食品外の特産品は、木の国渋墨、木の国柿渋
20022年3月28日桜が五分咲きの状態。4月10日は花吹雪の頃でしょうか 平成28年7月2日 世界遺産登録を祈念して三谷坂七夕ウオーク200名が参加。  今回も、JR和歌山線 妙寺駅 妙寺駅マルシェが集合場所です。
妙寺駅から真っ直ぐ南へ直進・・・さらに、公園を突き抜ける。公園を抜けると紀ノ川の堤防。地蔵さんの背中を見ながら三谷橋へ。
覚法法親王の高野参籠日記を意訳すれば「三谷坂は木陰があって深いぬかるみもなく近道だ。参詣の皆はうれしく思っているよ」かな。
空海さんが高野山を開く以前には、丹生酒殿神社と丹生都比売神社を結ぶ祈りの道です。後に高野山参詣に九度山からの町石道より近道のコースとして利用されていました。
  三谷橋から見た紀ノ川の夕陽

 小林旭の「ギタ-を持った渡り鳥」の歌詞には「赤い夕陽よ 燃えおちて 海に流れてどこえゆく ギタ−かかえて あてもなく 夜にまぎれて 消えてゆく 俺と似ているよ・・・赤い夕陽」。馬にまたがりギタ−をかついだ小林旭が目に浮かびますね。

 新1万円札の渋沢栄一翁は「天意夕陽重んじ、人間晩晴を尊ぶ」と晩年好んで揮毫した言葉だそうな。朝日の美しさは言うまでもないが、夕陽も格別美しい。太陽は一日働き、沈む瞬間に一際鮮やかな光を放つ。天がそういう生き方を賞賛しているからだ。人間も夕陽のように晩年になるほど晴れ渡る、そんな生き方をしなさいと。

 ・・・・ここまで読んでいただいてありがとうございました。




大きな地図
  三谷橋を渡ると、すぐ右に曲がって民家の並ぶ路地を西に進む。車が走っていないので安全だ。道なりに進むと県道(河南道)に出る。斜めに横切って、畑の中の路地を進むと信号のある道路に出る。
 信号機の右側(北側)には三谷小学校が廃校になって、現在は「こども園」となっている。
 信号の向こうには丹生酒殿神社の鳥居が見える。信号を渡ってなだらか坂を上ると、そこが丹生酒殿神社。入口のところに丹生都姫降臨の所と石碑がある。三谷小学校は、かつて臨降小学校という校名でした。
 三谷坂は丹生酒殿神社正面右にある川沿いの道で、天野の丹生都比売神社へ参拝する参詣道。さらには六本杉で町石道と接続し高野山を目指す信仰の道です。平成28年10月24日ユネスコ世界遺産に登録されました。
七夕ウオーク・神社に集合しました   神社横のここで禊をします
毎年11月初旬から大銀杏の葉っぱが金色の絨毯になります。
12月20日頃まで、金運に恵まれるような気持ちにしてくれます。
 いやいや、幼児の戯れる景色が絵になるのです。
世界初の麻酔薬でガン手術を行った華岡青洲(隋賢)先生寄進の石灯篭がある
 刻まれている文字のところに雪をくっつけると
文字が浮かび上がってきます。
神社裏に鎌八幡宮。幸せを願って鎌を打ちつけている。叶う鎌は吸い込まれる。 巡寺八幡の扁額、拝殿はレプリカ、本物は社務所に  伝説物語はここをクリック
三谷坂を登って丹生都比売神社に向かって出発しましょう。丹生酒殿神社の正面右側の細い道のところに「天野大社」参道の石があります。左手に小川が流れています。コンクリート道で急坂です。土地の人にとっては「丹生都比売神社」は「天野大社」の呼び名で親しまれています。天野の地にある大社、空海さんに神域の高野山を貸してあげた神社、美しい太鼓橋の神社、そんなイメージですね。
しばらく急坂を登っていくと道路工事のために丹生都比売神社への迂回路の標識が出てきます。その手前左側に「笠石」があります。塔婆の原型ではないかといわれたりしています。空海さんが雨引き山にさしかっかった時、かぶっていた笠が風にとばされ、この石に引っかかったという伝説から笠石と呼ばれています。
工事中の道路はフルーツロードと標識が出ていますが紀ノ川の南岸を、橋本市から紀の川市に敷かれる広域の農道です。三谷坂が切断されていますが道の完成の暁には元の山道に復元されるそうです。

 ←(左)迂回路へ

 (右)ブルーシート三角の上が笠石の所⇒

30年5月 迂回していた三谷坂が復元されました。
紀ノ川平野が一望できる絶好のハイキングコースとなりました。

紀ノ川フルーツロードはトンネルになっています。

かつらぎ町の新名所となる演出を考えましょう。

三谷坂の案内板にしたがって、どんどん登っていきます。「三谷坂は急なれど木陰あり、・・・」覚法法親王の日記のとおり。

見下ろす眼下には紀ノ川、和泉山脈の麓は京奈和自動車道。大汗を流すハイカーがホット一息入れる所。さらに頑張ろうと思うパワースポットだ
「頬切れ地蔵」・・大きな岩(幅60cm長さ2m高さ70cm)の三面に大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来が彫られている。鎌倉時代後期ののもという、とても素晴らしいもののようで、世界遺産の対象物となっています。地元では地蔵さんと呼ばれおり、首から上の病気、特に目の病気に効験新たかと伝えられている。狩場明神(高野明神)と深いかかわりのある、竃門明神・竃門家は神主の家系でしばらく前まで眼科の開業医でした。
さて、「頬切れ地蔵」から300m登ると、峠になっている自動車道に出ます。三谷坂がまたまた分断されています
写真右の標識⇒右に坂を10m登ると「笠松峠」・・・笠のような大きな松の木があったそうです。

 ここから右へ160歩、右側に三谷坂の標識があります。再び林の中に入ります。
←写真左の標識

自動車道を歩いても丹生都比売神社に向かうのですが、三谷坂を歩きましょう。林の中を歩くこと5.6分天野の里、田圃が見えてきます。別天地の感覚です。ここから神社まではすぐのところです。
丹生都比売神社正面 輪橋改修の渡り初め

TOPに戻る