天然塗料「木の国・渋墨」で黒板壁や黒板塀を粋な黒に 
            仕上げに柿渋をご希望の方、柿渋染めにも。 
             「木の国・渋墨」は通常1.5Kg入り(2400円)ですが、 
             
            お試し用として  
            渋墨300ml×2本+柿渋300ml×1本=1800円 
             
            クロネコヤマト宅配便でお送りします。 
             
            サンプル・カタログをご希望される設計事務所・工務店様には 
            このお試し用で検討いただきたくお願い申し上げます。 
             
             品 名 : 「木の・国渋墨」 柿渋と松煙の水性・渋墨塗料  色 名 : 黒色 
             成 分 : 柿渋・清酒・醸造アルコール・松煙  用 途 : 屋内・屋外の木部用 
              
             品 名 : 「木の国・柿渋」 
             色 名 : 赤褐色黒色(木材に塗って時間の経過で濃くなります) 
             成 分 : 柿渋  用 途 : 屋内・屋外の木部用 
                お試しサンプルですので、リサイクルのペットボトルを       使用しています。  製造元 : 伊都観光物産センター有限会社 
             
            ○使用方法(渋墨) 
             ・沈殿する墨を混ぜるためにボトルをよく振ってください。 
              そのため、500mlボトルに300ミリリットルを詰めています。  ・塗布面のゴミ油分など取り除いてください。  ・好みの濃さに、乾いてから何度か塗り重ねてください。  ・刷毛ムラが出なくて、素人の方でもキレイに塗れます。 
             ・仕上げに柿渋を塗られる塗装屋さんがおられます。 
             ・木の種類、乾燥具合で仕上がりはそれぞれに異なります   のでご了承くださいませ。 
            ○使用目的は(渋墨・柿渋) 
             (1)木造家屋の板壁に、木造の板塀を粋な黒塀に、 
               腰板の補修にも。  (2)床下、畳の下、天井・屋根裏の防虫・防腐に  (3) 
小粋な犬小屋の塗装に・・・などなど・・ 
             
             | 
           
        
       
       | 
      
      
        
          
            木の国渋墨をE-mailで、またはFAX (0736-22-5670)で 
               下記の注文書をプリントしてFAX送信してください。 
            または必要な文言をコピーしてメールに貼り付けて送信してください。 
             
              ◎ お支払い方法のご案内 
             お支払いは、商品に同封している郵便振替で。 
            または、紀陽銀行に振込みをお願いします。 
             | 
           
          
                      注  文   書 
             
             ・木の国渋墨 
            300ml×2本+柿渋300ml×1本=1800円 
                                        
                  +送料     =      円 
             
             ・ご住所: 郵便番号 
             
             
             
             ・お名前: 
             
             ・電話番号 
             
            FAXでお申し込みのときはFAX番号もお願いします 
             
             ・配達ご希望日:   月    日 
             
             ・配達ご希望時間:(午前中)(12時〜14時)(14時〜16時) 
                    (指定なし) (16時〜18時) (18時〜20時) 
             | 
           
        
       
       
      ○取り扱い上のご注意  ・幼児の手の届かない所において下さい。  ・強い力が加わると破損する恐れがあります。  ・高温高熱な所には置かないでください。  ・誤って飲まないように注意して下さい。  ・衣服などにつくと落ちませんご注意ください。  ・使用後はキャップをきっちりと締めてください。  ・用途以外の使用には責任を負いません。 
             ○用具の手入れ方法  ・水性用刷毛をご使用ください。使用後は水で洗い流してください。 
        |